春の花粉症に負けない! 歯とお口のケアで免疫力アップ
春は暖かくなって気持ちのいい季節ですが、花粉症に悩まされる方も多いでしょう。花粉症は、目や鼻だけでなく、お口にも影響を与えます。花粉症の症状がひどくなると、口呼吸になりやすく、口腔内が乾燥したり、唾液の分泌が減ったりします。唾液が減るこ...
新年の抱負は歯の健康に! 歯科検診で得られる3つのメリット
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて、新年ということで、皆さんは何か抱負を立てましたか?健康に関する抱負は特に多いと思いますが、その中でも歯の健康に関する抱負はいかがでしょうか。歯の健康は、見た目や噛む機...
だいぶ寒くなってきましたね。受験シーズンも近くなり、受験生たちはピリピリしてくることが多いかと思います。勉強に熱心でつい口腔内のケアも不十分になりがち・・そして気が付いたら生えている「親知らず」のトラブルです。今回は親知らずのトラブルに...
だんだんと気温が上がり、夏が近づいてきたと感じる今日この頃。皆様は、いかがお過ごしでしょうか?夏の暑さ対策として、冷たいジュースやアイスを食べる機会が増えてきますね。しかし、この甘くて冷たいものを摂取することで虫歯のリスクを高めてしまい...
暖かい日と肌寒い日の気温の差が激しい時期ですが、みなさまは体調はいかがでしょうか。新生活をスタートする方々にとっては、少し落ち着いてきた頃でしょうか…。5月は、無気力・食欲不振・不眠など体の不調を訴える人が多い季節です。ほっと一息つく頃に、溜まっていた疲れがどっと押し寄せてくることを「五月病」と表現することもあります。今回は「五月病」と歯のトラブルの関係性についてご紹介します。 よく見られる...