084-923-1983 診療予約・お問い合わせフォーム

矯正歯科

矯正治療でこれからの人生をより豊かに

矯正治療は歯並びを整えるので、見た目を美しくすることに着目されがちです。しかし、歯並びが良くなれば発音がしやすくなりますし、ブラッシングしやすくなることで虫歯や歯周病の予防効率が上がります。また、しっかり噛んで食べることができるので、消化器官に負担をかけないなど、多数のプラス効果があります。さらに歯並びを良くすることでコンプレックスを解消できる人も多いのでメンタル上のプラスも期待できます。

矯正治療が必要な不正咬合の症状

上顎前突

上あごの前歯が下の歯より突出している状態で、一般には「出っ歯」と呼ばれます。上あごの歯ぐきが見えやすいケースも上顎前突に含みます。印象を左右することから矯正を考える方が多い歯並びです。

反対咬合

下あごの前歯が上の前歯より突出している状態で、「受け口」とも呼ばれます。発音が悪くなって言葉が聞き取られにくい弊害がありますし、あごが長く見えやすい見た目の問題から矯正を検討する人が多いようです。

過蓋咬合

上の前歯が下の歯に覆いかぶさるような状態です。顎関節症にかかりやすいリスクがある上に、下の歯の先端で上の歯の歯ぐきを傷つけてしまうことが多い歯並びです。

叢生

それぞれの歯が前後左右に不規則に乱れている状態です。あごが小さい場合や歯自体が大きい場合に見られます。歯と歯が重なることが多いのでブラッシングしにくいケースが多く、犬歯の突出も多く見られます。

空隙歯列

歯間の隙間が目立つ歯並びで、「すきっ歯」とも呼ばれます。幼児期にこの状態を心配される親御様が多いですが、歯が小さいことで隙間が空いている場合は矯正治療の必要はありません。

開咬

奥歯を噛み合わせたときに前歯に上下方向の隙間ができる嚙み合わせで、「オープンバイト」とも呼ばれます。お口の中が乾燥しやすいことから、虫歯や歯周病にかかりやすい特徴があります。

当院でできる矯正治療

ワイヤー矯正

歯面にブラケットと呼ばれるパーツを医療用接着剤で固定し、そこにワイヤーを通して全体に力をかけて歯並びを整えていく矯正方法です。片顎全体でなくても部分的に装着して矯正を行うこともできます。

ワイヤー矯正の流れ

  • Step01

    初診相談

    まず患者様のお悩みやご要望をお伺いいたします。治療期間や費用などに不安をお持ちの方も多いので、ていねいに説明します。

  • Step02

    精密検査

    口腔内カメラによる写真やレントゲン写真の撮影、虫歯や歯周病の検査を行います。検査結果はていねいに精査して診断に活かします。

  • Step03

    診断・治療計画の説明

    検査の結果を患者様に説明し、状態を理解していただいたうえで治療計画を提案し、一緒にプランを決定していきます。

  • Step04

    クリーニング

    矯正治療開始前には必ず皆様にクリーニングを行います。これは、治療期間中に虫歯や歯周病が進行しにくい状況を作るためです。

  • Step05

    矯正装置装着・矯正治療スタート

    いよいよ矯正治療を開始します。期間は症例によりますが、2~3年が目安です。矯正中は毎月1回通院していただきます。

  • Step06

    保定・経過観察

    目標とする歯並びに達したら矯正は終了して、後戻り防止のための保定期間に入ります。期間中は3ヶ月に1回通院していただきます。

  • Step07

    完了

    保定が終われば全工程終了です。その後もアフターフォローはしっかり行いますので、定期的に検診を受けてお口の健康を守りましょう。

子どもの歯並び

成長期には、骨格の成長や乳歯から永久歯への生え変わりなど、お口の中が激しく変化します。しかし、変化しているからこそ、成長を利用して永久歯がきれいに並ぶあごの幅を確保することが可能な時期とも言えます。成人してからの矯正では歯を並べるスペースを作るために抜歯することがありますが、適正な時期に小児矯正に取り組めば、抜歯のリスクを回避しやすく、負担の少ない治療ができます。

I期矯正(咬合育成)について

第Ⅰ期矯正は、6歳頃の永久歯への生え変わりが始まる時期から行います。この時期は骨格が成長しており、歯も生え変わっていないので、最終的に歯をきれいに整列させる段階ではありません。むしろあごの成長という変化を利用して、永久歯がきれいに並ぶスペースを作ることが目的です。この時期を過ぎても矯正はできますが、スペースを作ることは難しくなるので、抜歯を伴う治療が必要となるリスクがあります。

I期矯正治療への当院の取り組み

成長期に舌の位置や口の動きが適切でないと、歯並びが乱れることが知られています。そのため当院ではマウスピース状の装置や、口の筋肉を鍛えるトレーニングを行い、自然な成長を促していきます。悪い習慣を正すことや、適切な動きをすることで、歯並びの悪化を防ぐことができるのです。

矯正装置の使用

マウスピース型の矯正器具や拡大床を装着することによって、正しい口や舌の使い方へ矯正したり、骨が拡大していきます。また、口の粘膜を引っ張ることでも骨の発達をサポートしていきます。

悪癖の矯正

指しゃぶりや、頬杖など、普段の何気ない癖が少しずつ積もって、あごの変形や顔のずれ、歯列不正をまねきます。無意識に行っていることが多いので、気づいたときに注意してあげましょう。

舌の位置の指導

正しい舌の使い方を身につけるトレーニングです。本来あるべき位置に舌を置き、舌癖の改善を行います。

あいうべ体操

あいうべ体操により、口呼吸を鼻呼吸へ変えていきます。無意識の状態でも舌が正しい位置をキープできるようにしていきましょう。

矯正治療のメリットとデメリット

Meritメリット

  • 美しい歯並びを手に入れることができます
  • 歯並びが改善されると、ブラッシングしやすくなります。
  • 子どものころに咬合育成を始めると、大人になってから抜歯を伴う矯正を行うリスクを減らすことができます。

Demeritデメリット

  • 歯を動かすときに痛みや違和感を感じることがあります。
  • 自費治療のため保険が適用されません。

矯正中・矯正後のメインテナンス


矯正装置を装着していると、通常の時とはセルフケアの仕方が異なります。そのため、当院では矯正治療中の方専用のメンテナンスを提供しています。また、ご家庭でのセルフケアの方法もていねいに指導し、虫歯や歯周病のリスクを低減できるようにしています。

ページトップへ戻る